2015年3月31日火曜日

曲 メモ

           
「What a wonderful world」LOUIS ARMSTRONG.
https://youtu.be/E2VCwBzGdPM

「微笑がえし」キャンディーズ
https://youtu.be/XDBUa-man9k

「突然の贈りもの」大貫妙子
https://youtu.be/9-NJifYGlNM

「卒業写真」荒井由美
https://youtu.be/Ud3Tw_3B5yE


今日3月31日 19時から配信されていた
ほぼ日刊イトイ新聞 
「恋歌くちずさみの広場 なごりおしいね☆スペシャル」
(「ラジオ風」ユーストリーム配信)で紹介された曲のうちの4曲です。  
http://www.1101.com/koiutahiroba/index.html

桜の国 - 東京の桜の標本木

3月29日午後、東京の桜が満開と発表されました。
福岡とならんで、各地に先駆けての満開の発表です。

3月30日 朝、東京の標本木(ソメイヨシノ)を見にいきました。

靖国神社へ

東京の標本木は、靖国神社の境内にあります。
 
靖国神社 第一鳥居(大鳥居)
 
靖国神社 第二鳥居と神門

靖国神社 神門

靖国神社 中門鳥居と拝殿
 

東京の桜の標本木

靖国神社境内 標本木(ソメイヨシノ)
 
標本木(ソメイヨシノ)
 
標本木(ソメイヨシノ)
 
標本木(ソメイヨシノ)
 
標本木(ソメイヨシノ)
 
写真を撮る方、じっくり見る方
 
 

靖国通りを渡って、千鳥ヶ淵へ 

靖国通りの桜
 

千鳥ヶ淵の桜

千鳥ヶ淵の桜もほぼ満開です。
千鳥ヶ淵の桜
 
千鳥ヶ淵の桜
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵の桜
 
千鳥ヶ淵の桜
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵
 
千鳥ヶ淵では、さくらまつり期間中、ボートに乗れます。
乗るまで少し並ぶかもしれませんが、
ボートに乗ってしまえば、お堀の中を好きなところに
ギッコ、ギッコとこいでいけます。楽しいです。
 
場所:千鳥ヶ淵ボート場
実施期間:さくらまつり期間中(2015年3月27日~4月5日)
営業時間:9:30~20:00 (乗船券の販売は19:30まで)
乗船料:30分800円 (観桜期)
お問合せ先:03-3234-1948 (千鳥ヶ淵ボート場)
 

牛ヶ淵の桜

千鳥ヶ淵の東側にあるお堀です。
牛ヶ淵
 
牛ヶ淵
 
牛ヶ淵
 
ご覧いただきありがとうございました。
よいお花見を!

2015年3月28日土曜日

桜の国 1


この大樹も、もうまもなく可憐な花におおわれます。
2015年3月25日 撮影
 
この川岸も真っ白な2本のラインに縁取られます。 
2015年3月27日 撮影
 
 
2015年3月27日 撮影

桜の国、さあまいりましょう!
 
 
 
ご覧いただきありがとうございます。
よい一日をお過ごしください!





2015年3月22日日曜日

昼と夜の長さは同じ?

2015年は、昨日3月21日が春分の日でした。

春のお彼岸(春彼岸)は、春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間。
(2015年は「彼岸入り」3月18日、「中日」3月21日、「彼岸明け」3月24日です)

ぼたもちは、3個食べました。食べすぎです!

春分の日について、素朴な疑問 2つ。

・さて、春の「春分の日」と、秋の「秋分の日」について、
今まで漠然と、昼と夜の長さが同じになる日と思っていたのですが、
はたしてほんとに昼と夜の長さは同じなのでしょうか。
気にしてみていると、
「ほぼ同じ」という表現をしている説明が、結構あることに気づきました。
「ほぼ」と書いてあるということは、ぴったり同じ長さというわけではないのか。。
「ほぼ」ってどれくらい違うのだろう?

・また、「春分の日」や「秋分の日」に、昼と夜の長さがほぼ同じになるのは、
日本だけ? それとも世界の他の国も?

以上の2つの素朴な疑問がわきまして、
まず、「春分の日」の日本各地の日の出日の入り時刻を調べてみました。

日本各地の「日の出日の入り」時刻 2015年春分の日(3月21日)

那覇(沖縄県) A 6:33 B 18:41 C 12時間8分 D 11時間52分
福岡(福岡県) A 6:22 B 18:30 C 12時間8分 D 11時間52分
広島(広島県) A 6:14 B 18:22 C 12時間8分 D 11時間52分
徳島(徳島県) A 6:05 B 18:14 C 12時間9分 D 11時間51分
大阪(大阪府) A 6:01 B 18:10 C 12時間9分 D 11時間51分
長野(長野県) A 5:51 B 17:59 C 12時間8分 D 11時間52分
東京(東京都) A 5:44 B 17:53 C 12時間9分 D 11時間51分
仙台(宮城県) A 5:40 B 17:49 C 12時間9分 D 11時間51分
札幌(北海道) A 5:38 B 17:47 C 12時間9分 D 11時間51分
根室(北海道) A 5:21 B 17:30 C 12時間9分 D 11時間51分

A:日の出時刻
B:日の入り時刻
C:日の出時刻から、日の入り時刻までの時間(昼)
D:日の入り時刻から、日の出時刻までの時間(夜) 

AとBは、国立天文台 「暦計算室/各地のこよみ」で確認。
CとDは、AとBより暗算。

結果1つ目

上記の地点では、
日の出時刻から、日の入り時刻までは、12時間8分または、12時間9分。
日の入り時刻から、日の出時刻までは、11時間52分または、11時間51分でした。

ということは、
昼の方が夜に比べて、16分、または18分ほど長いとなりました。
なるほど~。
「春分の日」の昼と夜の長さは、「同じ」ではなく、「ほぼ同じ」なのですね。

自分では説明できませんが、
こちらにありがたい解説が!

国立天文台 「春・秋分で昼と夜の長さは等しい?」

1つ目の疑問が解消されて、少しすっきり。

それでは2つ目の疑問、

世界の他の国の「春分の日」の昼と夜の長さも、ほぼ同じなのでしょうか?


これについても、こちらにありがたい解説が!

国立天文台 「ところ変われば季節も変わる」

「ところ変われば季節も変わる」より引用
春分・秋分 ◾自転軸は太陽に垂直ですので、どの緯度でも昼と夜の長さはほぼ等しくなります。


だそうです。
そうなのだ~。

世界各地の「春分の日」の日の出日の入り時刻を調べてみました。 

世界の都市「日の出日の入り」時刻 2015年春分の日(3月21日)

緯度の高い順に並べています。
北半球 
ヘルシンキ(フィンランド) A 6:20 B 18:36 C 12時間16分 D 11時間44分〔昼夜32分差〕
 (緯度:60.1733° 経度:24.9410° 標高: 0.0 m 標準時:UT+2h)で確認
モスクワ(ロシア)  A 6:30  B 18:44 C 12時間14分 D 11時間46分〔昼夜28分差〕 
 (緯度:55.7558° 経度:37.6173° 標高: 0.0 m 標準時:UT+3h)で確認
ロンドン(イギリス) A 6:02 B 18:15 C 12時間13分 D 11時間47分〔昼夜26分差〕
 (緯度:51.5074° 経度:-0.1278° 標高: 0.0 m 標準時:UT+0h)で確認
パリ(フランス) A 6:52 B 19:04 C 12時間12分 D 11時間48分〔昼夜24分差〕 
 (緯度:48.8566° 経度: 2.3522° 標高: 0.0 m 標準時:UT+0h)で確認
ニューヨーク(アメリカ) A 5:58 B 18:09 C 12時間11分 D 11時間49分〔昼夜22分差〕 
 (緯度:40.7128° 経度:-74.0059° 標高: 0.0 m 標準時:UT-5h)で確認
北京(中国)  A 6:17  B 18:27  C 12時間10分 D 11時間50分〔昼夜20分差〕
 (緯度:39.9042° 経度:116.4074° 標高: 0.0 m 標準時:UT+8h)で確認
ホノルル(ハワイ/アメリカ) A 5:35 B 17:43 C 12時間8分 D 11時間52分〔昼夜16分差〕 
 (緯度:21.3069° 経度:-157.8583° 標高: 0.0 m 標準時:UT-11h)で確認
ホーチミン(ベトナム)  A 5:57  B 18:04 C 12時間7分 D 11時間53分〔昼夜14分差〕 
 (緯度:10.8231° 経度:106.6297° 標高: 0.0 m 標準時:UT+7h)で確認

南半球
ナイロビ(ケニア)  A 5:37  B 17:43 C 12時間6分 D 11時間54分〔昼夜12分差〕 
 (緯度:-1.2921° 経度:36.8219° 標高: 0.0 m 標準時:UT+2h)で確認
ジャカルタ(インドネシア) A 5:57 B 18:03 C 12時間6分 D 11時間54分〔昼夜12分差〕
 (緯度:-6.2088° 経度:106.8456° 標高: 0.0 m 標準時:UT+7h)で確認
リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)  A 5:57  B 18:03 C 12時間6分 D 11時間54分〔昼夜12分差〕 
 (緯度:-22.9068° 経度:-43.1729° 標高: 0.0 m 標準時:UT-3h)で確認
ブリスベン(オーストラリア)  A 5:51 B 17:59  C 12時間8分 D 11時間52分〔昼夜16分差〕
 (緯度:-27.4709° 経度:153.0235° 標高: 0.0 m 標準時:UT+10h)で確認
サンティアゴ(チリ) A 6:46 B 18:53 C 12時間7分 D 11時間53分〔昼夜14分差〕
 (緯度:-33.4691° 経度:-70.6420° 標高: 0.0 m 標準時:UT-5h)で確認
シドニー(オーストラリア) A 5:58 B 18:06 C 12時間8分 D 11時間52分〔昼夜16分差〕
 (緯度:-33.8675° 経度:151.2070° 標高: 0.0 m 標準時:UT+10h)で確認
オークランド(ニュージーランド) A 6:24 B 18:32 C 12時間8分 D 11時間52分〔昼夜16分差〕
 (緯度:-36.8485° 経度:174.7633° 標高: 0.0 m 標準時:UT+12h)で確認
クライストチャーチ(ニュージーランド) A 6:32 B 18:41 C 12時間9分 D 11時間51分〔昼夜18分差〕
 (緯度:-43.5321° 経度:172.6362° 標高: 0.0 m 標準時:UT+12h)で確認
サンパウロ(ブラジル) A 6:10 B 18:17 C 12時間7分 D 11時間53分〔昼夜14分差〕
 (緯度:-23.5505° 経度:-46.6333° 標高: 0.0 m 標準時:UT-3h)で確認

A、B、C、Dの記号の扱いは、上記の日本各地の「日の出日の入り」時刻と同じです。

AとBは、国立天文台 「こよみの計算」を使用し調べました。
(計算地点の指定方法は「Google Mapsで選ぶ」で計算しました。)
CとDは、AとBより暗算。

 (注)
標準時がその都市で実際に使われているものと異なってしまっているところがあるかもしれません。その場合、日の出日の入りの時刻も間違っています。

結果2つ目

今回調べた都市の中で、「春分の日」の昼と夜の長さの違いが一番大きかったのは、
フィンランドのヘルシンキで、昼の方が夜に比べて、32分長いとなりました。
逆に、昼と夜の長さの違いが短かったのは、
赤道に近い地域方面、ナイロビ、ジャカルタ、リオ・デ・ジャネイロで、昼と夜の差は、12分でした。

世界には、「夏至」や「冬至」のときには、
日が沈まなかったり、日が出なかったりと、とっても極端なことになる地域もありますが、
「春分の日」は、それにくらべたら、世界の各地とも、
ほぼ、昼と夜の長さは同じといえるのかもしれません。
 結構、意外でした。 

あっ、みんな知ってたのか(笑)。


お読みいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしください!


【リンク】

自然科学研究機構 国立天文台

2015年3月19日木曜日

Let's go さんぽ! 御徒町~湯島~上野

3月17日、東京の最高気温が今年はじめて20℃を上まわりました。
初夏を思わせる陽気の中、御徒町~湯島~上野を歩きました。

まずはご近所の梅にご挨拶 2015年3月17日撮影

【御徒町駅から湯島天神へ】

正午、御徒町駅からスタート、西へ向かう!
途中からゆるやかな上り坂。
のんびり歩いて10分ほどで湯島天神に到着!

道中にて ツバキ 2015年3月17日撮影

道中にて パンジー 2015年3月17日撮影

【湯島天満宮(通称、湯島天神) 学問の神様・梅の名所】

学業成就のお祈りに多くの人が訪れる湯島天神。
江戸時代から梅の名所として親しまれてきました!
例年の梅の見頃は、2月中旬~3月上旬です。

もう少し早い時期に来たかったけれど、、、
何本かの遅咲きの梅が待っていてくれました。

湯島天神 御社殿と狛犬 2015年3月17日撮影

合格甘酒! 2015年3月17日撮影 
 
湯島天神 境内の梅園にて 2015年3月17日撮影
 
湯島天神 境内の梅園にて 2015年3月17日撮影
 
湯島天神 境内の梅園にて 梅も今日は暑いと。 2015年3月17日撮影
 

 【湯島天神から上野へ】

東京屈指の花見の名所、上野恩賜公園の桜の開花状況を偵察に、
上野方面に向かいます。
湯島天神から、東に進んで途中から北上!
10分も歩かないうちに、上野恩賜公園の一角、不忍池に到着します。
 

【不忍池 芽張り柳(めばりやなぎ)】

人も水鳥ものんびり。
池のまわりの柳の芽吹きがとってもきれいでした。
 
不忍池 2015年3月17日撮影
 
池のまわりの柳 2015年3月17日

 

【不忍池から桜並木へ】

池のまわりを時計と逆方向に3分の1ほど周って、
道路を横切り桜並木方面への階段を上ります。

さてさて桜はどんな感じでしょう!?


【上野恩賜公園の桜 開花状況2015年3月17日】



上野恩賜公園 桜並木 清水観音堂付近 2015年3月17日撮影

上野恩賜公園 桜並木 清水観音堂付近 2015年3月17日撮影

おっ、結構咲いています!

桜並木 全体的には、まだこれからだけれども、
ここ清水観音堂付近の数本の桜は、見頃でした。
ソメイヨシノに比べると、ピンク色がやや濃い種類の桜です。

下の写真も同じく清水観音堂付近。
写真の中に鳥がたくさんかくれています。

上野恩賜公園 桜並木 清水観音堂付近 2015年3月17日撮影
ヒヨドリ7羽、丸で囲みました。もっといるかもしれません。

桜並木を北方向へ、東京国立博物館がある方向に進みます!

ソメイヨシノの開花状況を
クローズアップで写真に撮りたかったのだけれども
スマートフォンが力尽きてしまいました。(充電切れ!)

ここからが肝心でしたが、
この後は言葉で開花状況をお伝えします。

ほとんどの桜の木は、まだつぼみで、
つぼみだけれども、一輪一輪の頭が覗けるようになってきた状態です。

上野動物園方面への園路と交差するところで折り返し、
歩いてきた桜並木を南方向に戻ります。

「西郷さん像」の近くにたしか早咲きの桜があったはず!
そちらに向かいます。

「西郷さん像」の少し南、階段を下った「蛙の噴水」近くにて、
見事に咲いている桜がありました!!
まさに満開、まさに見頃。ジ~ン。
たくさんの人が桜を見ていました。

うららかな春の午後、御徒町~湯島~上野、
3時間ちょっとのお散歩でした。
神社仏閣、広い公園、昼寝したくなるベンチ、
大道芸、動物園、美術館、博物館、アメ横・・・・・
いろんなものが混在したこの界隈、
面白いなあとあらためて思いました。

お読みいただきありがとうございました。
どうぞ良い1日をお過ごしください!

【リンク】

桜 開花予想2015 桜.jp
 ↑こちらのWabサイト桜情報を見やすくまとめてくださっていて、ありがたいです。
 「開花予想」のページから、「満開予想」のページにも進めます。

以下、散歩の途中で寄り道した名所です。
上野東照宮(国指定重要文化財)
  • 東京では数少ない本格的な江戸建築を間近で見ることができる神社。
  • 左甚五郎(ひだりじんごろう)作の昇り龍・降り龍の彫刻がある。
  • 「春のぼたん祭」 2015年4月11日(土)~5月10日(日)です。

清水観音堂(国指定重要文化財)
  • 京都の清水寺を模した舞台造りのお堂。
  • ぐるりと円を描いた枝ぶりの「月の松」がおもしろい。

Le quattro stagioni クアトロ・スタジオーニ 
  • 上野恩賜公園内 西郷隆盛銅像付近にあるイタリアンダイニング 
  • カフェ利用OK。テラス席あり。ペット連れOK。
  • 犬もお水がもらえます。
  • テラス席にすわると正面にスカイツリーが望めます。
  • 自家製チャイ(ICE)美味しかった~。


 
 
 

 
 
 
 

2015年3月16日月曜日

この季節に読みたい本「たのしいムーミン一家」 

春が来ましたね。
土の中にもぐっていた生き物たちも活動を開始するこの季節に読みたい本、
おなじみのムーミン、シリーズ3作目の本「たのしいムーミン一家」。

物語はムーミン谷に春が訪れるところからはじまり、
ムーミンたちの日常とへんてこな冒険の数々がくりひろげられていきます。

【小学生の私 愛読書と思う】

子供の頃に、いただきものとして、この本と出会いました。

小学生の私にとっては、厚くて文字数も多い部類の本だったので、
ワクワクしながらも、いっきには読みきれず、
数ページづつ何日かかかって読みました。

小学生の私は、自分の愛読書というのを何冊か選んでいたのですが、
「たのしいムーミン一家」は、堂々とその仲間入りをしました。
そして思いました。
今はこの本が一番面白いけれども大人になったらもっともっといろんな本を読んで
愛読書も変わっていくんだろうなと。。

【好きなシーンを一つ】

好きなシーンはたくさんあるのですが、その中の一つを。

ムーミンとそのガールフレンド スノークのおじょうさんが
黄金の蝶々を見かける場面です。

「その年、初めて見た蝶が白かったら
その年の夏はおだやかな夏になり
初めて見た蝶が黄色だったら
その夏はすばらしい夏になる」

という占いのようなものが、物語の中に設定としてあるのですが、
ムーミンとスノークのおじょうさんは、黄金の蝶を見ます。
二人は驚きながら、
「いったいどんな夏になるのかしら」
「きっととんでもなくすばらしい夏になるに違いない」
とかいうようなことを言いあいます。
(本を見ずに書いたので、セリフはこの通りではありません)

はじめの方に出てくるちょっとしたシーンですが、印象に残っています。
ムーミンが予想したように、ムーミンたちには、
とんでもなくすばらしい!?出来事がおこっていきます。

影響されて、私は毎年、春のはじめに見る蝶の色を気にしています。


【2014年 原作者 トーベ・ヤンソンさん 生誕100年

  2015年 ムーミンシリーズ1作目の本 出版から70年】

原作者のトーベ・ヤンソンさんは、1914年8月9日にフィンランドのヘルシンキで生まれました。

2014年は、ヤンソンさん生誕100年で、
フィンランドはじめ日本でも、多数のメディアで企画が組まれたり、
イベントや展覧会が開かれ、ムーミンイヤーとして大きく盛り上がりました。

2015年は、ムーミンシリーズ1作目の本「小さなトロールと大きな洪水」が出版されてから
70年という年にあたります。
ムーミンや、原作者ヤンソンさん、ヤンソンさんの祖国フィンランドへの関心の高さは
続いているように思います。

生誕100周年を記念してフィンランドで製作された映画「ムーミン 南の海で楽しいバカンス」
現在、日本で公開中です。(2015年2月13日から日本公開)

トーベ・ヤンソンさんの人物像にせまる書籍「TOVE JANSSON: ORD, BILD, LIV」
日本語訳「トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン」が2014年11月に出版されました。
ヤンソンさんと親交のあった研究者ボエル・ウェスティンさんによって書かれたもので、
この本の制作はヤンソンさんが生きているときから始まったプロジェクトなのだそうです。
ヤンソンさん自身のことについては、ほんの少しのことしか知らないので、
読んでみようと思っています。

【愛読書 現在】

小学生の私の予想に反し、大人になった今も「たのしいムーミン一家」は、
堂々と愛読書の中のトップに輝いたままでした。あれれ?(笑)
春のはじめになると読みたいなと思う本です。


ブログ今日からはじめました。
お読みいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしください!

フィンランド語
Kiitos! キートス!(ありがとう!)

【リンク】

ほぼ日刊イトイ新聞 「トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる」
 「トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン」の訳者 森下圭子さんと、作家 重松清さんの対談です。

朝日新聞DIGITAL 「トーベ・ヤンソン展 ~ムーミンと生きる~」 
 生誕100周年を記念したフィンランド国立アテネウム美術館で開催された回顧展(2014年3月~9月)を
 日本向けに再構成した展覧会です。
 現在、新潟で開催中。今後、九州(北九州市)と大阪で開催されます。